mlo

new

訴訟で相手方が真実でない主張をしてきて頭にきます。

質問訴訟で相手方が真実でない主張をしてきて頭にきます。弁護士の回答裁判手続は,自己に有利な主張するを手続きなので,それが事実かどうかはさておき,目いっぱい有利な主張をすることが多いです。事実でない主張は,結果として自らの首を絞めることになることがほとんどですが,そのまま主張することが多いです。そのような姿勢では結果として不利になることが多いですが,現実問題として,そのようになっています。そのため,相手方の主張は,全くもって気にすることはありません。相手方の主張に一喜一憂するよりも,自分の主張を客...
IT

web上でInstagramの使い方講座を業務として行っています。 これは,特定商取引法の特定継続的役務提供にあたるのでしょうか。

質問web上でInstagramの使い方講座を業務として行っています。これは,特定商取引法の特定継続的役務提供にあたるのでしょうか。弁護士の回答まず,特定商取引法は,は事業者間の契約には適用されません。以下,消費者を相手とする契約を前提に考えます。なお,消費者か否かについても解釈の余地がある場合もあるため,注意が必要です。弁護士の回答特定継続的役務提供にあたるとすれば,概要書面,契約書面の作成・交付等の義務が発生します。弁護士の回答一見すると,パソコン教室にあたるようにも思えますが,条文上明らか...
blog

知識・技術のアップデート

弁護士は一生勉強だと言われます。まさにそのとおりで,たとえば,毎年40冊程度,金額にしても毎年30万円以上書籍を買います。法律が改正されたり,社会の変化と共に新たに問題となるものが出たりと気を抜くことができません。時間を見つけて読んで,知識の整理,補充を行います。インターネットが発達し,簡単な情報という意味では調べれば分かることも多いですが,どうしても表面的な知識になってしまうため,書籍で確認し,周辺の知識と合わせて整理しなければ,なかなかその知識を使いにくいものです。特に顧問業務などは,まんべ...
よくある質問

患者,顧客,取引先から書面で謝罪することを求められている

質問患者,顧客,取引先から書面で謝罪することを求められています。どうすればよいですか弁護士の回答最近よくみられる類型ですね。貴社(貴殿)に注意義務違反,つまり非はありそうですか?質問非は全くありません。弁護士の回答そうであれば,不当な要求をされているということですね。書面を出す義務も意味もないように思われます。毅然とした態度で,要求に応えられない旨を説明し,それでも納得されないのであれば,対応をしないという選択がよいかと思われます。ただし,非が全くないかは第三者の意見を訊いた方がよさそうですね。...
相談

顧客からの支払い遅延が頻繁に起こって困っています。

ChatGPTに質問,回答を考えてもらい,それに対して,弁護士の回答を載せています。質問「私は個人事業主として活動していますが、顧客からの支払い遅延が頻繁に起こって困っています。支払い遅延にどのように対処すれば良いでしょうか?」ChatGPTの回答※必ずしも正しくありません。回答:支払い遅延は個人事業主にとって重要な課題ですが、以下にいくつかの対処方法を挙げてみましょう。 クリアな取引条件: 取引開始時にクライアントとの取引条件を明確に合意しましょう。支払い日程、料金、納品物の内容などを詳細に記...
相談

自動車の持ち主を調べたい

質問自分の駐車場に,誰のものか分からない自動車が放置されています。誰のものか分からないため,自動車の持ち主を調べたいのですが,可能でしょうか。弁護士の回答自動車登録番号(ナンバー)のみから所有者や使用者を特定することは,現在では原則としてできません。弁護士が,具体的な事件を前提に,弁護士会照会という制度を使って,調べることは可能です。ただし,本件のような放置車両の場合は,私有地放置車両関係位置図というものを提出すれば,自動車登録番号のみから所有者や使用者を特定するということが可能となっています。...
new

ガイドラインって何?

質問今般,業務でガイドラインを作成することになりました。気をつける点等を教えてください。弁護士の回答ガイドラインは,多義的ですが,もともとは指針という意味です。指針としてのガイドラインは,法的拘束力までは持たず,トラブルを防止するため,利用しやすくするために定められるものであると考えられます。法的効力を持たないガイドラインに違反しても,是正を求める程度のことしかできず,それを超えた扱い(ペナルティー等)をすることはできません。ただ,同じガイドラインという名前でも,法的拘束力を持つものもあります。...
new

私の商品写真を無断で使用して、自分の商品として宣伝しています。

ChatGPTに質問,回答を考えてもらい,それに対して,弁護士の回答を載せています。質問「私はインターネット上で手作りの商品を販売しています。最近、他の業者が私の商品写真を無断で使用して、自分の商品として宣伝しています。どのように対処すれば良いでしょうか?」ChatGPTの回答※必ずしも正しくありません。回答:知的財産権(特に著作権と商標権)に関連する問題ですね。まず、無断で商品写真を使用している業者に対して対処する手順を検討しましょう。 証拠を集める: 使用されている写真が本当にあなたのもので...
new

大家さんが家賃を急に値上げしました

ChatGPTに質問,回答を考えてもらい,それに対して,弁護士の回答を載せています。質問「私は賃貸アパートに住んでいますが、最近、大家さんが家賃を急に値上げしました。契約には家賃の変更についての特別な記述はありません。どうすれば良いですか?」ChatGPTの回答※必ずしも正しくありません。賃貸契約において、家賃の値上げには一定のルールが存在します。契約に特別な記述がない場合でも、一般的には大家さんは一方的に勝手に家賃を値上げすることはできません。多くの場合、値上げは合理的な理由が必要であり、事前...
new

2023/8/13-8/16 お盆休みとさせていただきます。