相談

信託

家族信託って?

総論 家族信託というものが広まっています。その中で,認知症等で法的判断能力が十分で無くなってしまう場合に備えて家族信託をしようという動きがあります。 家族信託とは法的概念ではなく,一般に信託法を用いた財産管理の方法を家族信託と称しているようです。概念が曖昧なので,さしあたり,信託契約として,以下進めます。 認知症等で法的判断能力が十分で無くなってしまった場合には,後見,保佐,補助という制度があり,厳格な手続,監督体制のもとで,財産管理を行っています。 このこととの関係で,信託契約では,手...
よくある質問

債権回収

A社法務担当 B社に部品を売ったが,売掛金が回収できない! B社社長は自社も売掛金の回収ができないから待ってくれと言っています。 待っているのですが,支払われる見込がなさそうです。 どうしたらよいのでしょうか。 売掛金の回収ができないというご相談はよくある相談です。 弁護士としては,よくある話ですが,中小企業にとっては,大きな悩みとなってしまいます。 そこで,売掛金の回収ができない場合を含め,債権回収について,ご説明します。 ...
個人業務

内容証明郵便

質問 相手方がお金を支払ってくれません。 内容証明郵便を出した方が良いですか。 弁護士の回答 内容証明郵便は,通常の郵便と異なり,「いつ,誰が,誰に対して,どのような内容の文書を送ったのか」を証明することができる郵便方法です。 一般に,内容証明郵便によって絶大な効力が発生すると考えられているところもありますが,正しくは,上記のとおりであり,それ以上ではありません。 たとえば,時効の援用(時効によって利益を受ける意...
よくある質問

従業員が新型コロナウイルスに感染しました。 復帰時期について,いつにしたらよいでしょうか。

質問 うーん。従業員が新型コロナウイルスに感染しました。 復帰時期について,いつにしたらよいでしょうか。 弁護士の回答 感染の可能性が除去された時期にということになろうかと思います。 明確な基準はありませんが,厚生労働省が示している退院の基準が参考になろうかと思います。 これによれば, 『① 発症日から10日間経過し、かつ、症状軽快(注3)後72時間経過した場合、退院可能とする。 ② 症状軽快後24時間経...
blog

ツリとバツ(釣りと法律)

最近,釣りが流行しており,その一方で,釣りに伴う法的トラブルも増えているようです。 そこで,釣りに伴う法的トラブルについて調べてみました。 漁業法 まずは漁業法の制約です。 一番大きいのは,以下です。 (特定水産動植物の採捕の禁止) 第百三十二条 何人も、特定水産動植物(財産上の不正な利益を得る目的で採捕されるおそれが大きい水産動植物であつて当該目的による採捕が当該水産動植物の生育又は漁業の生産活動に深刻な影響をもたらすおそれが大きいものとして農林水産省令で定めるものをい...
IT

【特定商取引法】コンテンツ販売プラットフォームで、プラットフォームを販売主とした場合の制約

質問 クリエイターがサブスクリプション課金によってデジタルコンテンツを配信できる場を提供するプラットフォームを企画しています。 販売主をクリエイターにしてしまうと、「特定商取引法に基づく表記」の記載義務がクリエイターに発生してしまうため、氏名・住所の開示等、サービス利用のハードルが高くなることを懸念しています。 そこで、利用規約等でプラットフォームによるコンテンツの公衆送信権等をクリエイターに許諾してもらった上で、プラットフォーム側がコンテンツの販売主となり...
IT

フリマアプリの不当評価・隠蔽行為

質問 某フリマアプリにて、購入者に虚偽の評価内容で不当に評価されました。因みに、出品していたブランドの公式HPにお問い合わせをし虚偽である事は確認済みです。 虚偽の評価内容で不当に評価をされたと、証拠写真と共に事務所に報告しましたが事務所が無視をしてきます。 現在、事務所に他の件で何件かお問い合わせを致しましたが、そちらの方では返事がすぐに返ってきました。 しかし、不当評価についてのお問い合わせは、ご連絡した日から3日間連絡がないままで、返事の催促をしても...
婚姻費用

離婚調停で過少申告した年収と言うことを主張するにはどうしたらいいですか?

質問 過少申告した個人事業主の夫と調停中です。(別居中) 離婚したいと言い出したのは夫からですが、その割に手続きや養育費の話などをしてこなかったので、私から離婚調停を申し立てました。(子供が0歳のため協議ではなくしっかりと書類を残したかったため) 正直、離婚するまでもないような夫婦の揉め事で、何度も話しましたが離婚の意思は変わらないそうです。 なので、離婚をするのであればこちらの希望額の養育費を支払って欲しいです。 しかし、過少申告しているため夫は算定表の3万し...
倒産

雇われ社長をしておりますが退職できますか?

質問 今、父親が運営している会社の代表取締役を私がしております。しかし、代表取締役の名前を私の名前で登記上、登録されており、名前は私の名前を使用しておりますが、実際は父親や常務により無断で私の相談もなしに勝手に決め、父親や常務の一存で会社が運営されており、実際は私は雇われ社長として名前だけ載っています。 また、銀行からの借入も私の名前で連帯保証人にもなっており、連帯保証人になった金額もいくらなのかも分からず (俺が分かっとるから大丈夫だ)と言われ、具体的な事も教...
IT

エミュレーターは合法ですか。

質問 エミュレーターに関する質問です。 エミュレーターとは、パソコン上でゲーム機と同等の動作をするアプリケーションのことです。 エミュレーターを紹介するウェブサイトでは、エミュレーターは合法であると言っています。 しかし、法律のプロの見解ではないので、本当に合法なのか不確かです。 そこで弁護士の先生方に質問なのですが、 1. エミュレーター自体は合法でしょうか? 2. 自分の持っているゲームのCDやROMからデータを吸い出し、 パソコンに入れ、エミ...
タイトルとURLをコピーしました