離婚

blog

和解契約(示談)の注意点~守秘義務条項

ほとんどの紛争は,和解により解決します。日常的な用語では示談などと言ったりします。以下でも書いたように,和解は紛争解決において,最良の方法であると思います。和解する場合において,守秘義務条項を盛り込むことが多いです。本件に限っては解決するが,類似の案件についてまで同じように取り扱わなければならなくなることを避けたり,あるいは,紛争があったこと自体を広めたくないためです。従来,守秘義務条項は紳士協定的な意味合いを持つことが多かったです。たとえば,今もあるのかどうかはわかりませんが,今週の目標として...
婚姻費用

離婚調停で過少申告した年収と言うことを主張するにはどうしたらいいですか?

質問過少申告した個人事業主の夫と調停中です。(別居中)離婚したいと言い出したのは夫からですが、その割に手続きや養育費の話などをしてこなかったので、私から離婚調停を申し立てました。(子供が0歳のため協議ではなくしっかりと書類を残したかったため)正直、離婚するまでもないような夫婦の揉め事で、何度も話しましたが離婚の意思は変わらないそうです。なので、離婚をするのであればこちらの希望額の養育費を支払って欲しいです。しかし、過少申告しているため夫は算定表の3万しか払うつもりはなく譲る気はありません。170...
個人業務

離婚調停で過少申告した年収と言うことを主張するにはどうしたらいいですか?

質問過少申告した個人事業主の夫と調停中です。(別居中)離婚したいと言い出したのは夫からですが、その割に手続きや養育費の話などをしてこなかったので、私から離婚調停を申し立てました。(子供が0歳のため協議ではなくしっかりと書類を残したかったため)正直、離婚するまでもないような夫婦の揉め事で、何度も話しましたが離婚の意思は変わらないそうです。なので、離婚をするのであればこちらの希望額の養育費を支払って欲しいです。しかし、過少申告しているため夫は算定表の3万しか払うつもりはなく譲る気はありません。170...
個人業務

離婚調停、婚姻費用調停中の居住について

質問婚姻費用申立ての調停がきたので、こちらからは離婚の調停を申し立てる予定です。夫婦仲は破綻しています。結婚前から私がローンを支払っているマンションから妻、その母が出て行こうとしません。相手方の母は妻が体調悪いからずっといるらしいです。あと子供の幼稚園を変わりたくないとのことですが…私は行くとこがないのでビジネスホテルを転々として、どうしても何か取りに帰るとかホテルが予約取れないときのみ帰ってます。婚姻費用をこのような条件下では支払うのは納得できません。ローン、管理費、光熱費もこちらが負担してい...
個人業務

別居中の夫名義の通帳、カードについて

質問現在、婚姻費用請求の調停中で夫からの離婚調停中でもあります。夫は過去、現在と有責配偶者で相手女性への慰謝料請求の示談が終わり、振り込みを待っている状況です。私は離婚の意思がなく、調停は不成立となる見込みなのですが、別居前に生活費管理の為、預かっていた通帳を現在も私が持っているのですが、夫に返却を迫られています。この通帳は、夫からの入金が一切ない、公共料金等の引き落としに使っている通帳なのですが、できる限り引き落とし先や契約の名義変更を私に切り替え、残ったものが固定電話とインターネット契約です...
個人業務

養育費減額について

質問12年前に離婚して元嫁に1人の子供がいます。養育費月4万円払って来ました。こちらも12年前に再婚し今3人の子供に恵まれています。最近養育費を減額出来る事を知りました。元嫁も5.6年前に再婚しています。再婚相手が養子縁組をしてくれて生活に困って無ければ養育費の減額または免除は出来るのでしょうか?また元嫁の浮気で離婚し顔も声も連絡も取りたくありません。弁護士さんに丸投げしても大丈夫なんでしょうか?また費用などどの位かかるのでしょうか?弁護士の回答①相手方が再婚して再婚相手と養子縁組していること,...