IT

IT

3ヶ月以上たった掲示板の情報開示請求について

質問3ヶ月以上たった掲示板の書き込みを情報開示請求できる可能性はどれくらいあるのでしょうか?期間がたっていて難しい時は弁護士さんはお断りする事があるのでしょうか?弁護士の回答掲示板管理者がログを保管しているかどうかによります。ログを保管していないのであれば情報開示の余地がありませんので,依頼することは無理でしょう。
IT

フリマアプリにて不正品購入の返金について

質問フリマアプリにて匿名配送で購入した物を受け取り評価後、不正品だとわかりました。返品返金できますか?尚、運営側連絡するも介入できない。評価後の相手への連絡は返信なし。宜しくお願い致します。弁護士の回答錯誤無効を主張し,それが認められれば,契約が無効となります(はじめからなかったものとなる)。したがって,その場合は返品返金できます。ただ,おそらく,匿名取引でしょうから,運営主体に対して,法的手続きをとりたいので,相手方の個人情報を明らかにして欲しいと要請することが必要です。弁護士の場合は,弁護士...
IT

インターネット上のマスコミの記事を削除したい

質問新規事業について,マスコミからの取材を受け,インターネット上に記事が掲載されました。その後,新規事業は全く進まず,この記事だけがインターネット上に残ってしまいました。記事の削除依頼を行いましたが,削除対応していただけません。報道の自由があるというのです。何とかならないものでしょうか。弁護士の回答インターネット上の権利侵害については,削除の仮処分というのが認められています。通常は名誉権侵害等の場合に用いる手続ですが,お書きのご事情からすれば,本件でもできる可能性があるのではないかと思います。当...
IT

逮捕歴についてのネット上の記事を削除してほしい

質問5年前に逮捕され,執行猶予が明けたのですが,いまだインターネットで検索すると逮捕歴が表示されています。私は,事業をおこなっており,運転資金の借り入れを銀行へ申し込んでいるのですが, いずれも,代表取締役である私の過去の逮捕記事をみて,融資を断わられます。また,プライベートでも,このまま放置していると,こどもがいつか気づいてしまいます。そのため,意味でも執行猶予があけた今,記事を削除してほしいのです。相手方1:新聞社相手方2:個人相手方3:新聞社相手方4:個人弁護士の回答2,4は可能だと思われ...
IT

私は逮捕されますか?

質問昨日つい出来心から、インターネットの掲示板にて自身の猥褻動画を販売する旨を記載したものを数件投稿してしまいました。 しかしこれはわいせつ物頒布にあたるのではないかと思い、削除しましたが、サイバーパトロールなどにより逮捕されることはあるでしょうか? 実際の販売はしておらず、相手の男性からお金を受け取った事実もありません。弁護士の回答販売してしまえばわいせつ物頒布等の罪(刑法175条)に該当します。 しかしながら,同罪は未遂犯処罰規定がありませんので,販売していないのであれば,犯罪にあたりません...
IT

個人アプリのアップロード、ダウンロードについてのご相談

質問はじめまして。個人でアプリの開発をしている者です。 困り事がありこちらに書き込みをさせていただきました。 ユーザー自身が用意した絵や音楽、動画などを用いてゲームを作れるアプリを出そうとしています。 作成したゲームはそのアプリ内でしか再生できませんが、ユーザーが自由に自身のホームぺージなど任意にアップロードし、他のユーザーがそのファイルをダウンロードしアプリ内に取り込むことでゲームができるような仕様で考えています。(ゲームをする際は広告が表示される) アップロード、ダウンロードに関しては全てユ...
IT

発信元を特定して慰謝料とれますか?

質問娘がインスタにDMで知らない人から 見に覚えのない裸の写真を拡散すると脅されています 警察にも相談し携帯のネット関係を一旦整理して落ち着いたのですが 最近また よくも逃げたなとDMが来て 今度は写真と名前、家、学校名を拡散すると脅され始めました 二件ほど違うアカウントで そんなに嫌らしい子なの?見たいなDMも来てます まだ拡散はされていないと思うので どのような写真なのかはわからないです… 家は自営業をしているので 変なことで住所を広められると営業妨害です 娘は食欲もなくじんましんもでて 落...
IT

開示請求したいができるか

質問バクサイというサイトに書き込まれて、開示請求したいが時間はどれぐらいかかるか 個人名はないが、自分と分かる内容だった こういうケースでも開示してくれるか弁護士の回答個人の特定が困難(貴殿が見れば分かるが他者には特定が難しい)であれば,開示請求は認められない傾向にあります。
IT

フリマアプリでの返品トラブル

質問フリマアプリでのトラブルですこちらが出品者で、トレーディングカードが落札となり相手側に発送。到着後相手側からキズがあるとの報告。お気に召さなければ返品での対応を致します、送料もこちらが負担するので着払いで返送して下さいと伝えました。そうすると相手側が着払いでなく、郵送料金を相手が負担し返送してきました。現在、相手側から出品者として虚偽の説明したこと、送料を負担した金額的実害、精神的苦痛の賠償を求めますとのメールが入っております。料金は一円ももらってません。この場合私は、これ以上何かしなくては...
IT

ゲームアカウント買取後の他者のログインによるトラブル

質問取引サイトを通じゲームのアカウントを購入したのですが、自分以外のログインを確認しました。取引サイトの規約で取引後の出品者の方のログインは禁止されているのですが、確認に行くと既に退会しているようでメッセージ等の連絡も取れない状態です。取引サイトの運営にトラブルが起きた事を問い合わせると「こちらでの対応は難しい。捜査機関等への相談をお願いします」との返答でした。こちらの被害としましては、・当方が課金したアイテムを勝手に使用された・当方が設定した物を勝手に変更されている・当方が貯めた育成アイテム等...