後見

blog

和解契約(示談)の注意点~守秘義務条項

ほとんどの紛争は,和解により解決します。日常的な用語では示談などと言ったりします。以下でも書いたように,和解は紛争解決において,最良の方法であると思います。和解する場合において,守秘義務条項を盛り込むことが多いです。本件に限っては解決するが,類似の案件についてまで同じように取り扱わなければならなくなることを避けたり,あるいは,紛争があったこと自体を広めたくないためです。従来,守秘義務条項は紳士協定的な意味合いを持つことが多かったです。たとえば,今もあるのかどうかはわかりませんが,今週の目標として...
個人業務

親族紛争の行う意味ってありますか?

質問認知症の父の財産を、母に2500万円、1年足らずで盗まれました。生存中の父のため、本人は手続きする体力などありません。2500万円の中には、障害者の私の生活費用、生前贈与も含まれていたため、裁判所で親族紛争の手続きをしようと思います。メリット、デメリットなど、気をつける点があれば教えてください。宜しくお願い致します。弁護士の回答現在,御尊父の財産を問題とするのであれば,後見手続が必須であると考えられます。刑事責任はともかく,御尊父の財産を守るため,後見申立をされるのがよいように思います。