法人業務

IT

アプリ開発におけるユーザが入力した商標の扱い

質問【相談の背景】仮想通貨の技術を利用した新たなアプリケーションを企画しております。-----------ユーザはアプリ内で"あるプロスポーツ"の各選手のファンクラブを設立できる。(例:山田太郎選手 応援団) 名称に運営側は関わらない。他のユーザは山田太郎選手が今後も活躍すると感じたら、手持ちの仮想通貨を利用してファンクラブのチケットを他の売りたいと考えているユーザから複数買うことができる。ファンクラブのチケット枚数は絶対数が決まっており、価格は市場が決定する。仮想通貨は実際のお金で運営から購入...
new

債権回収

債権回収について個人対個人,法人対個人,個人対法人でも同様です。
new

「ドクター・クリニックサポート」のページを公開しました。

IT

AI生成物(AIが生成したコンテンツ)の著作権

AIの進歩については,以下でも取り上げました。法律界においては,このAIが生成したコンテンツの著作権がどうなるのかが議論を呼んでいます。上記曲は私のweb上の私が作成した文言から曲を生成しているのですが,その曲の著作権は誰にあるのか,という話です。上記Sunoというサイトでは,「無料版をご利用の場合、あなたが生成した曲の所有権は当社が保持しますが、Suno の利用規約を遵守することを条件に、非営利目的でそれらの曲を使用することは許可されます。」としています。これは,Sunoと私の契約であって,契...
損害賠償請求

取引先に詐欺をされた

質問取引先に詐欺をされました。どうにかしたいです。弁護士の回答錯誤取り消し,詐欺取り消しを主張して訴訟する必要があります。必ず勝訴するものでもなく,勝訴しても,相手方の資力の問題や任意履行の可能性に疑問がありますが,相手方はそれなりの会社のようなので,そこまでかかるリスクを重視しなくともよいかもしれません。いずれにしても,勝訴可能性も含め,確定的ではないので,リスクを引受けて勝負するか,というところだと思います。
債権回収

ファクタリング会社への支払と仕入れ先の支払、どちらを選ぶべきか?

質問【相談の背景】仕入れ先の会社が資金難からファクタリング業者に依頼をしていたらしく、そのファクタリング会社から急に当社へ電話があり、「今月は仕入れ先の企業でなく、ファクタリング会社へ支払いをお願いします。内容証明を送付します。」そして書留で内容証明が届きました。仕入れ先の方は「弁護士を通じ問題は解決済でそのファクタリング会社へ入金せず、通常通り支払ってくれたらいい」との事でした。ファクタリング会社からも直接当社に電話があったりで困惑しております。通常通り当社は付き合いのある仕入れ先へ直接支払い...
創業支援

合同会社業務執行役員退任による事業権利について

質問【相談の背景】2023年8月に合同会社を友人Aと二人で、立ち上げました。【前提】資本金の出資比率1:1です。Aが代表社員で、私が業務執行社員になります。定款にはインバウンド事業を行うという記載あり3つの事業を行っており、そのうちの一つはインバウンドの事業ですが、webサイト、グーグルマイビジネスなどインバウンドに関連するサイトを私が所有して、退任したいと考えております。Aは、30万出せば事業を買い取ってよいと言われていますが、30万は出したくありません。①webサイト・グーグルアカウント(社...
法人業務

展示会でのガラポンによる抽選について

質問【相談の背景】弊社はある業界の商社をしていますが、この度仕入先のメーカーに出展してもらい、弊社主催で展示会の開催を予定しています。その際に、各メーカーブースを3つ以上訪問した来場者に対して、ガラポンによる抽選会を実施したいと考えています。景品はお菓子セットや電気ケトル等の数千円~15,000円程度の品物の予定です。なお、景品は普段の取引上の商品とは全く関係ありません。【質問1】このガラポンによる抽選、または景品は景表法上の問題となるでしょうか?弁護士の回答一般懸賞なので,景品類限度額は取引価...
業務

数学の問題の著作権について

質問【相談の背景】数学の教科書を企画しています。理論や応用に加えて「問題」をたくさん掲載します。問題には、過去の入試問題や数学コンテストの問題も含めます。それが試験問題に関する何らかの権利(主に著作権)に引っかからないかどうかというのが懸念事項です。【質問1】そもそも数学の問題に著作権はあるのか?例.京都大学の入試問題の「tan1°は有理数か?」【質問2】改題は著作権の侵害になるか?例.「tan1°は有理数か?」を「tan1°が無理数であることを証明せよ」に変える【質問3】入試問題を教科書に載せ...
法人業務

著作権的に問題が発生してしまいそうでしょうか?

質問【相談の背景】相談の背景としまして、現在ミャクミャクくんという大阪万博で使うキャラクターの展示物のお仕事発注を受けまして、その3Dキャラクターモデルのフリー素材をBoothというサイトでフリーダウンロードして、社内での確認目的で現在制作中のアプリに組み込もうとしています。(現在アプリのプロトタイプ開発のため、3Dモデルのクオリティは求めずに安いフリー素材で対応できないかどうか検討しているところです)【質問1】こちら社内と取引先だけでモデルの動作確認を行いたいのですが著作権的に問題が発生してし...