相談

倒産

破産手続をした法人が債務者の抵当権を消したい

質問私が経営していた法人の破産手続を取り、同時に代表者であった私も破産しました。法人は、費用不足による破産手続廃止と登記簿には記載されております。今回の相談は、この法人が債務者になっていた抵当権を消したいのですが、法人の破産手続が終了していれば、抵当権を消す書類は銀行に出してもらえるのでしょうか。ちなみに土地の所有者は、私の母で、その借入の保証人にもなってはいませんが、この場合、母から銀行に請求するのか、会社の登記簿は「破産手続に廃止により閉鎖」となっていて、会社自体もうないですが、代表者であっ...
IT

フリマアプリでの返品トラブル

質問フリマアプリでのトラブルですこちらが出品者で、トレーディングカードが落札となり相手側に発送。到着後相手側からキズがあるとの報告。お気に召さなければ返品での対応を致します、送料もこちらが負担するので着払いで返送して下さいと伝えました。そうすると相手側が着払いでなく、郵送料金を相手が負担し返送してきました。現在、相手側から出品者として虚偽の説明したこと、送料を負担した金額的実害、精神的苦痛の賠償を求めますとのメールが入っております。料金は一円ももらってません。この場合私は、これ以上何かしなくては...
個人業務

代表印の不正使用による金銭消費貸借契約について

質問私は中小企業の代表取締役ですが、弊社の取締役員が無断で個人の方から法人名義で融資を受けました。連帯保証人としてその取締役員が個人で記名、押印してあります。その取締役員は株主でもあります。代表印を無断で使用して貸借契約書を交わしておりますが、契約書は有効なのでしょうか?また、刑事訴訟なども考えておりますが罰することは可能ですか?弁護士の回答契約が有効か→原則としては無効です。しかしながら,場合により有効(会社が責任を負う)となる場合があります。具体的事情によりけりです。刑事事件となるか→取締役...
個人業務

身に覚えない催告書が大手消費者金融から届きました。

質問身に覚えのない催告書が、大手消費者金融から突然届きました。確かに数年前にカードを作った覚えはありますが、カードを作った事が妻にバレ即日破棄しました。催告書には、4年前に契約し、3年間返済が滞っているので、利息と遅延損害金を加算して、一括で払うようにとの文が書いてありました。コールセンターに電話すると「あなたの名前である以上、あなたに払ってもらうしか無い」の一点張りで。「不正利用又は貴社の取り違いでは?」と主張するも、「あなたの名前で以上、あなたに払ってもらうしか無い」の繰り返しでした。利用明...
個人業務

別居中の夫名義の通帳、カードについて

質問現在、婚姻費用請求の調停中で夫からの離婚調停中でもあります。夫は過去、現在と有責配偶者で相手女性への慰謝料請求の示談が終わり、振り込みを待っている状況です。私は離婚の意思がなく、調停は不成立となる見込みなのですが、別居前に生活費管理の為、預かっていた通帳を現在も私が持っているのですが、夫に返却を迫られています。この通帳は、夫からの入金が一切ない、公共料金等の引き落としに使っている通帳なのですが、できる限り引き落とし先や契約の名義変更を私に切り替え、残ったものが固定電話とインターネット契約です...
個人業務

遺産分割調停と審判になった場合

質問祖母名義の土地に家を建て40年以上住んでる叔母さん2人に対して遺産分割調停をしたいのですが祖母が亡くなったのが30年前長男の私の父親が亡くなったのが35年前です20年くらい前に印鑑を押してほしいと長女の叔母さんがいとこと来ましたが私の母が拒否しています代償金でいいとの話しを叔母さんの子供である、いとことしたのですがなかなか折り合いが付きません相続人は私と高齢の叔母さん2人です質問ですが遺産分割調停をした場合と審判になった場合の結果はどんな感じになるのでしょうか?いとこの話しだと叔母さん2人共...
個人業務

住宅ローンが残ったままの海外移住

質問再婚した外国人夫が、住宅ローンを組んで家を建てました。ですが、外国へ移住する事になりました。私の連れ子の娘が結婚するのでここに住んでローンを払うという話が出ています。ローン、家の名義は夫のままで、私の連れ子が支払い住むことは可能なのでしょうか。弁護士の回答ローン契約の内容(約款に記載)によりますが,一時的な理由で居住地を変更することは可能(届出が必要)というのが一般的であると思われます。住宅ローンの債権者に確認されるとよいと思います。
業務

突然の取締役解任について

質問小さな会社の取締役をしています。自分の部下が、会社に対して背任行為的な事をし会社に損害を与えた事で告訴されました。ただ自分は寝耳に水で、全く関係も無ければ金銭の授受もありません。しかし、裏で糸引きをしていたのは自分だと代表他役員も思い込んでいて証拠探しに躍起になっていました。役員会を開き、突然解任と突きつけられました。反省するなら従業員として残ってもいいと。自分の釈明等には聞く耳もなく。自分もプライドもあるので辞めようとは思うのですが、損害賠償請求は、成り立つのでしょうか?知恵をお貸し頂けれ...
IT

ゲームアカウント買取後の他者のログインによるトラブル

質問取引サイトを通じゲームのアカウントを購入したのですが、自分以外のログインを確認しました。取引サイトの規約で取引後の出品者の方のログインは禁止されているのですが、確認に行くと既に退会しているようでメッセージ等の連絡も取れない状態です。取引サイトの運営にトラブルが起きた事を問い合わせると「こちらでの対応は難しい。捜査機関等への相談をお願いします」との返答でした。こちらの被害としましては、・当方が課金したアイテムを勝手に使用された・当方が設定した物を勝手に変更されている・当方が貯めた育成アイテム等...
その他

民間学童保育所での事故について

質問地域の空き家を活用し、学童保育所を開設したいと考えております。指導員として、仕事を退職された方を募りたいと思います。1.子供同士の事故が気になります。免責事項として、入所者に対して、子ども同士の事故がその保護者に責任があるということを認めていただくことは、法律的に可能ですか。2.保育所で提供したおやつや軽食により、アレルギーや食中毒が起きた場合の責任はありますか。3.指導員は適切な人数を配置しますが、突発的な事故が起きた場合、やはり監督責任を問われますか。よろしくお願いいたします。弁護士の回...