
mlo


インターネット六法の軌跡
はじまり当初は,小学生(低学年),小学生(高学年),中学生のこども3人にインターネットとの関わり方を教えようと思って,と個別にメッセージを作っていました。それをまとめたものを読ませたところ,文字ばかりでつまらない,と言われ,自分で漫画化してみました。静止画では,読みにくいかなと考え,動きをつけたものを作りました。これが(1)から(5)まであります。ところが,ちゃんとした漫画にして欲しい,色のついたものがよい,などと更なる要望がありました。これを受け,インターネットのフリーランスのイラストレーター...

家族信託って?
総論家族信託というものが広まっています。その中で,認知症等で法的判断能力が十分で無くなってしまう場合に備えて家族信託をしようという動きがあります。家族信託とは法的概念ではなく,一般に信託法を用いた財産管理の方法を家族信託と称しているようです。概念が曖昧なので,さしあたり,信託契約として,以下進めます。認知症等で法的判断能力が十分で無くなってしまった場合には,後見,保佐,補助という制度があり,厳格な手続,監督体制のもとで,財産管理を行っています。このこととの関係で,信託契約では,手続,監督体制とも...

年末年始の休業
2022/12/29-2021/1/4までお休みさせていただきます。

中小企業が取引の相手方の信用性に疑問がある場合の対処
取引をしようとする際に,相手方が信用できるか,場合によっては,反社会的勢力ではないか,という懸念が生じる場合があります。結果として,契約が履行されないのであれば,取引をする意味はありません。予測不能な損害を被る恐れもあります。事後的に対処するとしても,対処不可能な場合もあり,対処できたとしても,時間及び労力を割かれることになります。できることならば,事前にチェックし,かかるリスクを最小限にしたいところです。その観点から,以下,事前の対処法をまとめてみます。取引相手の選定反社会的勢力?反社会的勢力...

債権回収
A社法務担当B社に部品を売ったが,売掛金が回収できない!B社社長は自社も売掛金の回収ができないから待ってくれと言っています。待っているのですが,支払われる見込がなさそうです。どうしたらよいのでしょうか。売掛金の回収ができないというご相談はよくある相談です。弁護士としては,よくある話ですが,中小企業にとっては,大きな悩みとなってしまいます。そこで,売掛金の回収ができない場合を含め,債権回収について,ご説明します。弁護士による交渉支払われる可能性はあるが,それほど大きくないと言わざるを得ません。後に...

2022/8/11-8/16 お盆休みとさせていただきます。

年末年始のお休み
2021/12/29-2022/1/4までお休みさせていただきます。

インターネット六法社会人版
コロナ禍の中,インターネットの比重は高まっていることと存じます。インターネット上の法律相談サイトなどは,ネットに関わる相談に溢れています。第1弾として,こども用の「インターネット六法」,今般,第2弾として,社会人用の「インターネット六法社会人版」を出版しました。

内容証明郵便
質問相手方がお金を支払ってくれません。内容証明郵便を出した方が良いですか。弁護士の回答内容証明郵便は,通常の郵便と異なり,「いつ,誰が,誰に対して,どのような内容の文書を送ったのか」を証明することができる郵便方法です。一般に,内容証明郵便によって絶大な効力が発生すると考えられているところもありますが,正しくは,上記のとおりであり,それ以上ではありません。たとえば,時効の援用(時効によって利益を受ける意思表示),解除(契約をなかったことにする意思表示),相続における遺留分減殺(遺留分の権利を主張す...