mlo

IT

著作権フリーの利用可能範囲について

質問【相談の背景】自分で作詞をして、著作権フリーのAI作曲サイトで作曲した音楽に歌詞を合わせて歌を作りたいです。作詞は自分、作曲はAIの場合、著作権フリーであればYouTubeに投稿しても大丈夫ですか?【質問1】作詞は自分、作曲はAIの場合、著作権フリーであればYouTubeに投稿しても大丈夫ですか?弁護士の回答著作権フリーというのが,そのサイトが著作権を主張しない,YouTubeに投稿してもよいという規約なりを定めているならば,問題ないでしょう。サイトの建付次第です。
IT

アプリ開発におけるユーザが入力した商標の扱い

質問【相談の背景】仮想通貨の技術を利用した新たなアプリケーションを企画しております。-----------ユーザはアプリ内で"あるプロスポーツ"の各選手のファンクラブを設立できる。(例:山田太郎選手 応援団) 名称に運営側は関わらない。他のユーザは山田太郎選手が今後も活躍すると感じたら、手持ちの仮想通貨を利用してファンクラブのチケットを他の売りたいと考えているユーザから複数買うことができる。ファンクラブのチケット枚数は絶対数が決まっており、価格は市場が決定する。仮想通貨は実際のお金で運営から購入...
new

債権回収

債権回収について個人対個人,法人対個人,個人対法人でも同様です。
blog

日本プロ野球選手会公認代理人登録

日本プロ野球選手会公認代理人に登録しました。
new

リーガル・コンプレックス・アシスト

サービスの概要リーガル・コンプレックス・アシストは、複雑なクライアント案件や法的な疑問を持つ士業を対象にした顧問サービスです。税理士、社会保険労務士、司法書士などが、より効果的に業務を遂行できるよう支援します。サービスの背景今日,権利意識が高まり,コンプライアンス意識が高まってきています。クライアントにその傾向が強くなり,税理士、社会保険労務士、司法書士等の士業はこれまで以上に法的知識や対応力を求められてきています。これに対する対応は困難な面があるため,これをお助けすることができればと考えていま...
new

リーガルアドバイザリー・アシスト

サービスの概要弁護士に向けた顧問サービスです。経験豊かな弁護士が、法律実務の各段階で直面する課題に対して具体的なアドバイスとサポートを提供します。このサービスは、個々の弁護士,法律事務所が直面する困難を解消し、法律キャリアをさらに充実させることを目指しています。サービスの背景これまで培ってきた知見、技術を何かに還元したいと考えました。その結果、所外の弁護士への助言が一番役に立つと考えました。直接クライアントに助言しても限界があり、自分でイソ弁を雇っても同様です。目的は、儲けることではなく、経験を...
new

「ドクター・クリニックサポート」のページを公開しました。

IT

AI生成物(AIが生成したコンテンツ)の著作権

AIの進歩については,以下でも取り上げました。法律界においては,このAIが生成したコンテンツの著作権がどうなるのかが議論を呼んでいます。上記曲は私のweb上の私が作成した文言から曲を生成しているのですが,その曲の著作権は誰にあるのか,という話です。上記Sunoというサイトでは,「無料版をご利用の場合、あなたが生成した曲の所有権は当社が保持しますが、Suno の利用規約を遵守することを条件に、非営利目的でそれらの曲を使用することは許可されます。」としています。これは,Sunoと私の契約であって,契...
IT

完全AIの曲かどうか

質問【相談の背景】現在、シンガーソングライターとして活動しています。自身で作詞したものを、AIで作曲をし、自身でDTMを使って編曲しています。この場合、元がAIなので完全AIの作品と判断されるのでしょうか?【質問1】この場合、元がAIなので完全AIの作品と判断されるのでしょうか?弁護士の回答AI生成物(AIが生成したコンテンツ)が「著作物」に当たるかについては,未だ明確な解釈が確立していません。文化庁の以下の議論が参考になります。著作物は「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、...
blog

「聞く技術 聞いてもらう技術」 – 東畑 開人(筑摩書房)

弁護士の仕事弁護士の仕事は多岐にわたりますが,外から見ていては分からない部分では,知識のアップデートがあり,そのために書籍を買い続ける仕事です。法律の解説や判例の分析等書籍の内容も多岐にわたります。弁護士は紛争解決するのが仕事なので,法解釈裁判実務だけではなく,紛争解決するにはどうしたらよいのか,という点も考え,その点の知識のアップデート,書籍の購入もします。交渉術や戦術,心理学などです。嫌われる勇気これまでに読んだ書籍の中では,アドラー心理学を書いた「嫌われる勇気」-岸見 一郎, 古賀 史健(...